top of page

研究・教育

視床下部や延髄などの脳幹は、体温や体液のホメオスタシス、血圧、食欲、嘔吐、睡眠など身体に必要不可欠な機能を持っています。 よって、脳幹の機能障害は身体機能に致命的な障害をもたらします。そこで、脳は血液脳関門を欠く脳室周囲器官において、血液情報を直接的に感知し、身体の 異常を常にモニターしています。さらに、脳幹にある神経幹細胞は新しい脳の細胞を生み出すことでホメオスタシス維持に働くだけでなく、脳の疾病後の修復に 大きな働きをしていると考えられます。 私達の研究室では、ほとんど機能解明が進んでいない脳幹における神経幹細胞の意義について明らかにします。また、脳室周囲器官の血管特性を調べ、脳と血液 情報の直接的コミュニケーション機構の解明を目指しています。さらに、細菌感染時における生体防御機構として働く発熱や脳の炎症機構について、脳の病原体関連分子パターン分子受容体Toll-like Receptors (TLRs)や温度感受性チャネルTransient Receptor Potential Channels (TRPs)が果たす機能を解明することを目指しています。そのためには、マウスを用いた免疫組織化学、行動解析、遺伝子やタンパク質解析を駆使します。私達の研究から、新しい脳の機能について理解が進み、医学・薬学・生命科学の発展に貢献できることを期待しています。

研究課題

  1. 脳疾病によりダメージを受けた脳幹の神経やオリゴデンドロサイトの神経幹細胞による修復機構の解明

  2. 血液脳関門を欠く脳幹(脳室周囲器官)における血管新生やミクログリアの機能解明

  3. 細菌感染による発熱時における脳の病原体関連分子パターン分子受容体TLRsと 温度感受性チャネルTRPの機能解明

新着情報

2022年4月  メンバー 吉村准教授が生体機能学の一員になりました

2022年3月  卒業  博士前期課程・杉本白木・南部・鳥居さんが修士課程を修了ました。

                  卒業  高木・平塚さんが博士の学位を授与されました。

​      受賞 南部さん 博士前期課程最優秀賞受賞

      

2022年2月  論文  炎症時におけるミクログリア増殖が敗血症症状を抑制していることを証明した研究

       Torii K, Takagi S, Yoshimura R, Miyata S. Journal of Neuroimmunology (2022) 

22022年1月  論文  TRPM8が寒冷刺激による脳内の自律神経系活性化に関与していることを証明した研究

      Kasuga R, Shiraki C, Horikawa R, Yoshimura R, Kurganov E, Miyata S. Physiology & Behavior (2022) 

2021年6月  論文  TRPM8が発熱と体温低下のスイッチングに関与していることを証明した研究

                                        Shiraki C, Horikawa R, Oe Y, Fujimoto M,rain, Behavior, and Immunity -Health Brain, Behavior, and Immunity -Health (2021)  

2021年4月  論文  レプチンが最後野の神経幹細胞増殖を促進していることを証明した研究

                                        Nambu Y, Ohira K, Morita M, Yasumoto H, Kurganov E, Miyata S. Neuroscience Research (2021)  

2021年2月  論文  運動とコルチコステロンが最後野の神経幹細胞増殖を抑制していることを証明した研究

                                         Nambu Y, Horie K, Kurganov E, Miyata S. Neuroscience Letters (2021)  

2021年1月  書籍  宮田著「著書:Fenestrated capillary and dynamic neuro-glial-vascular reorganization of the adult

                           neurohypophysis. Glial-   Neuronal Signaling in Neuroendocrine Systems (Ed. By Tasker) が Springer-Natureより

                        出版されました

2021年3月  卒業  博士前期課程・野山・石井・パクさんが修士課程を修了ました。

                  卒業  中野さんが博士の学位を授与されました。

2020年4月  論文  脈絡叢における血管新生に関する研究

                                         Asami A, Kurganov E, Miyata S.   Journal of Chemical  Neuroanatomy (2020)  

2020年3月  卒業生 卒業生の古部さんが、東邦大学・医学部・助教から旭川医科大学・解剖学講座・助教として移籍しました。

2020年3月  卒業  博士前期課程・浅見・岡本・村山・安本さんが修士課程を修了し就職しました。

2020年2月  論文  脳室周囲器官におけるtanycyte-like神経幹細胞のphenotype解析に関する研究

                                         Furube E, Ishi H, Nambu Y, Kurganov E, Nagaoka S, Morita H, Miyata S.  Scientific Reports 2020 10:2826. 

2020年1月  論文  脳室周囲器官におけるC1q発現に関する研究

                                         Kawai S, Kurganov E, Hiratsuka D, Miyata S.  Cell Biochemistry & Functions 2020. 

2020年1月  論文  Fluoxetineが脳弓と脳梁のミクログリアとオリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖に与える研究

                                         Fukushima S, Kurganov E, Miyata S.    Pharmacological Reportsgy 2020.

2019年10月 書籍 古部・宮田著「総説:脳室面は成体における神経幹細胞のニッチである」が掲載されました。                                                                        BIO Clinica 11月号「特集: iPS再生医療の最前線(京都大iPS細胞研究所・長船健二編)2019

2019年5月  論文  脳のTLR2シグナル伝達経路による発熱とsickness behaviorを解明した研究

                                         Murayama S, Kurganov E, Miyata S.     Journal of Neuroimmunology 2019 

2019年5月  論文  Lysolecitinnによる延髄の局所脱髄修復に関する研究

                                         Hiratsuka D, Kurganov E, Furube E, Morita M, MiyataJournal of Neuroimmunology 2019 332:176-186. 

2019年4月  論文  カプサイシンの経口摂取にはTRPV1依存的な短期体温低下と非依存的長期の代謝活性化作用があることを示した研究

                                         Inagaki H, Kurganov E, Park Y, Furube E, Miyata S.     Physiology & Behavior 2019 206:213-224.

2019年5月 書籍 平塚・宮田著「総説:延髄の神経幹細胞による髄鞘修復」が掲載されました。

                        BIO Clinica 5月号「特集: 免疫性神経疾患の治療学(国立精神・神経医療研究センター・山村隆編)2019

2019年5月 論文 京都府立医科大学との共同研究がJ. Neuroinflammationに掲載されました

2019年3月  卒業  博士後期課程・古部さんが、学術博士を取得し、東邦大学・医学部微細形態学分野の助教として就職しました。

2019年3月  卒業  博士前期課程・稲垣、平塚、高木さんが修士課程を修了、課程4年・藤本さんが卒業しました。

2019年3月  テレビ報道 毎日放送 「この差って何?」の番組で本研究室の論文を根拠に、世の中の常識が覆えり

      「唐辛子は冷え性の人には逆効果」であることが報道されました。

2018年3月  新任教員  KURGANOV, Erkin助教が着任しました

2018年2月  論文  多発硬化症モデルマウスにおけるオリゴデンドロサイトの修復に関する研究

                                         Hiratsuka D, Furube E, Taguchi K, Tanaka M, Morita M, Miyata S.     Journal of Neuorimmunogy    2018 319:41-54.

2018年2月  論文  脳のLPS-TLR4シグナル伝達経路と発熱のネガティブ制御機構を解明した研究

                                          Muneoka S, Murayama S, Nakano Y,  Miyata S.    Journal of Neuroimmunology   2018 pii: S0165-5728(17)30384-6.

 

2018年1月  論文  細菌感染程度の炎症でも脳のミクログリアが増殖することを明らかにした研究

                                           Furube E, Kawai S, Inagaki H, Takagi S, Miyata S.   Scientific Reports   2018 8: 2203.        

2017年11月  論文  脳室周囲器官のミクログリアは常に活性化状態にあることを明らかにした研究

                                             Takagi S, Furube E, Nakano Y, Morita M, Miyata S.    Journal of Neuroimmunology   2017  pii: S0165-5728(17)30384-3.

2017年10月  論文  視床下部下垂体後葉系の構造的可塑性に関する総説

                                               Miyata S.  Frontier in Endocrinology   2017 8: 275.  

  

                                                                                                                                                                                

bottom of page